ソロモンの秘宝に繋がるのか!?白人神社・石尾神社・三木家を調査!ソロモンの秘宝エピソード5  徳島県には古代ユダヤと関連する、不思議な重要ポイントが多数存在する。失われた10支族と天皇との繋がりは!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 昨年から続くソロモンの秘宝伝説シリーズ。粟飯原興禅さん、伊庭佳代さんと共にソロモンの秘宝伝説をゆるーくお届けします♪

Комментарии • 45

  • @chill7-e5g
    @chill7-e5g Год назад +6

    伊庭さん、お若いのに 古事記とか色々勉強されてすごいですね〜😊
    奥ゆかしい! 控えめな阿波女ですね~😊

  • @chill7-e5g
    @chill7-e5g Год назад +7

    こんにちは!
    いつもワクワクしながら見ています。 シラヒトハンの白兎は、宝の在り処の方向を示していると古老から聞いています。
    災害で倒れて治したとき方角がわからなくなったと聞いています! 白人はハクトと読めますよね! しらす人ガシラヒトになったのかな〜?
    妄想が膨らみます! 昔から宝があるも言う伝説があり 実際に掘られています😅
    為朝も宝を埋めたと伝わっています。
    柴田さん カメラマンさん 何時も楽しいどうをありがとうございます😊
    粟飯原
    さんの名前がすごいですね😊
    阿波の粟 オオゲツヒメの飯
    伊の国の飯 高天原の原 阿波を背負っていますね!😊
    藤本さんはアラタエ作りと聖火ランナー御ご苦労様でした。
    半田にも石堂はんがあります😊
    これからも面白い配信を宜しくお願いします😊

  • @SW-fi5sk
    @SW-fi5sk Год назад +12

    本当に日本の大事な宝ですね。こうして大切に大切に継承しておられること、そして多くの人にRUclipsで知らせてくださること、何もかも尊くありがたいです。
    今年は是非徳島に伺いたいです。

  • @eileentruehawaii1875
    @eileentruehawaii1875 8 месяцев назад +2

    やっぱり『石』が大事なんですね…
    麻も世界中の歴史や文化で特別なものとして扱われていますよね!
    藤本さん素敵です😊
    ゲストの方々がいつも最高です!😁

  • @annieannie8257
    @annieannie8257 3 года назад +10

    待ってましたー😍いつも楽しみにしてますー
    大阪に住んでますが祖父が神山出身なのでワクワクしてます😊ありがとうございます😊

  • @user-bb5yo1xw1jta
    @user-bb5yo1xw1jta 8 месяцев назад +1

    ソロモンや天皇と関連する山里、歴史の旅、興味深く見せていただきました。続きをお願いします。 歴史オタクより。

  • @ひろ-t1c
    @ひろ-t1c 7 месяцев назад +1

    ありがとう御座いました。

  • @manatomo-pp9th
    @manatomo-pp9th Год назад +4

    古代シューメル人も来てるのでは?

  • @ボルべビアンカ
    @ボルべビアンカ 3 года назад +14

    動画の中で、「コリトリ」について少しお話されていますが、理論物理学の保江邦夫先生が、その著書の中で「コリトリこそがイエス・キリストが昇天した場所である」と書かれていました。また、コリトリの背後に重なるようにピラミッドのイメージが浮かぶとも。お時間があれば、コリトリについても教えていただければ嬉しいです!あと、徳島は、30年くらい前、阿波踊りに参加させていただきました。その時、地元の方に、筋が良いから引っ越してこいと言われたことがとても良い思い出になっています。ちょっとしたことですが、こんなご縁もあって、毎回楽しみにさせていただいています!!

    • @鷹の爪団員ジャステス
      @鷹の爪団員ジャステス Год назад +1

      コリトリ→垢離取場→参る前に汚れを落とす禊の場所の意味だろうな、
      伊勢の神宮への参拝前に二見浦の浜で禊してから参るのが正式とされていた
      浜参宮と云う言葉が残っている。
      二見浦→夫婦岩の在る二見興玉神社の海岸。
      キリストはゴルゴダの丘が処刑場所、
      墓所はエルサレム聖墳墓教会、
      その時に(グオバディス=天なる父は我を見捨てたまいしか)と叫んだと云う?
      コリトリ=キリスト昇天場所、
      トンデモ学説の一種、眉に唾をつけてSFまがいの伝奇小説と考えた方が良い、面白い読み物では在るな。

  • @kankuri6802
    @kankuri6802 Год назад +3

    話がそれますが、山形県南陽市の熊野大社には、木彫りのウサギがあり、三羽見つけると幸福が訪れるとの言い伝えがあります、うさぎの彫り物って珍しいんですね😃

  • @hungry291
    @hungry291 Год назад +5

    神山の梅干し最高

  • @北村卓枝
    @北村卓枝 2 года назад +8

    石尾神社に上がる手前に、山からの川があります、そこに、石組の、大きな亀が河原にあるのをご存知ですか?
    亀は石尾神社に向いています、

  • @mecom3450
    @mecom3450 2 года назад +4

    30:05 核心部

  • @asa01053
    @asa01053 2 месяца назад +1

    湯田中温泉あるでしよ!ユダヤ人の温泉施設😌♨️

  • @不思議な力
    @不思議な力 3 года назад +7

    蒲の穂綿に包まれと~♪

  • @yutakahiratuka7196
    @yutakahiratuka7196 Год назад +4

    徳島県は三木武夫さんが総理大臣になりました。

  • @東雲暁人
    @東雲暁人 3 года назад +15

    白人神社にダレと誰を祀っているのか?
    またさらに、三木家の住宅に天狗の間があります。
    天狗と言えば、赤い顔に長い鼻。この特徴に気付けば面白い答えにたどり着きます。
    感性が鋭ければ、必ず気付きます。

  • @鈴木太郎-l1k
    @鈴木太郎-l1k 2 года назад +3

    おもしろい
    ユダヤの人たちは現地と交わらず文化だけ残して途絶えたか帰って行ったんだろうね

    • @市川清-m1f
      @市川清-m1f 2 года назад +2

      神回 これが答えだ 秦氏。

    • @asa01053
      @asa01053 2 месяца назад

      全国に移動しているよ

  • @mizunomaru1
    @mizunomaru1 8 месяцев назад

    古事記の物語は地球上での物語ではありません。大宇宙のもっと上で実際に起こったことの伝承です。高天原宇宙 (人間王国)のことです  卑弥呼王国は阿波忌部です ユダヤの王女が初代卑弥呼 60代くらい続いて天皇家につながっていきます

  • @かわさきかみかぜ
    @かわさきかみかぜ 3 года назад +17

    無給でいいからソロモン社に入社したい^^

  • @本田健一-i4u
    @本田健一-i4u Год назад +1

    ソロモンに 繫がる エチオピア 王朝 わ潰されたのに おめでたい。話

  • @jfem6253
    @jfem6253 Год назад

    三木家は、阿波忌部氏の末裔ではない‼️モッと位(くらい)が高い方たちです‼️

  • @nakayosi4306
    @nakayosi4306 Год назад +1

    鳥居が白いよね。朱色じゃ無いわ

  • @fjiewojfolf3699
    @fjiewojfolf3699 2 года назад +3

    ウサギ=アドレ◯クロ◯でしょ~w🫀

  • @両手仏眼手相美樹168セン

    井戸端会議?

  • @user-r2f8e
    @user-r2f8e 10 месяцев назад

    出雲族と天孫族の戦いは、出雲族が圧倒的に優勢でした。后の伊弉冉命は、国王である伊耶那岐命に無断で、養子の大国主命と娘の天疎向津姫命とその息子天忍穂耳命を連れて敵方へ和睦に向かいました。しかし、伊弉冉命は幽閉され、天疎向津姫命ー天照大御神は素盞鳴命の妻となります。義理の弟の大国主命は、素戔嗚命の娘の須世理姫命と一緒になります。争いは、最期まで戦い抜いた伊耶那岐命の死を以って終結し、淡路島が国王の終焉の地となりました。大国主命は、戦いに明け暮れ領土を広げます。素盞鳴命の息子である五十猛命と饒速日命は、九州で領土を広げます。大国主命の長男ー建御名方命は、母親の奴奈川姫命の郷里を中心に裏日本や中部地方で領土を広げます。大国主命は実績を認められ、出雲国王となりました。しかし、素盞嗚命がなくなると、天孫族から国を奪われます。次男の事代主命は、海で入水し呪詛を掛けこの世を去ります。大国主命は、海岸の洞窟で監禁され命を落とします。この出雲の国譲りによって、天照大御神は、出雲と筑紫平野の統治の実権を握りました。五十猛命と饒速日命は、物部族を引き連れ大和へ攻め上ります。饒速日命は、先に大和へ進出していた出雲族を押さえて、神武天皇に即位します。

  • @どら吉-f4n
    @どら吉-f4n Год назад +1

    ええええええ😳けんざん。て言った人初めて見た。無知と勉強ぶそくにも酷過ぎ。

    • @eileentruehawaii1875
      @eileentruehawaii1875 7 месяцев назад +1

      @@どら吉-f4n 徳島の人たちは『けんざん』っていうのが当たり前な環境で育つんですよ…😓
      私も徳島出身の(今は亡き)母の元で育ったので、こちらの動画で粟飯原住職のお言葉を聞くまで、正式名称が『つるぎさん』って知らなかった1人です😓お恥ずかしいながら…😣
      でも知れて良かったです!
      粟飯原さんや柴田さんたちに感謝ですね😊

  • @大久保美智-s9l
    @大久保美智-s9l Год назад +1

    三木武夫が総理大臣になった事とソロモンの秘宝と何か関係有るんですか🤔